カテゴリー: 映画

江森三国志ファン必見!! 映画『首』は英雄譚の◯◯である

江森三国志Fanは映画『首』を観に行ってください。正しく英雄譚のやおい読み替えでした。
江森備の長編小説『天の華・地の風』、通称江森三国志は、過去の疵により成人後も男に抱かれずにいられない性を持つ諸葛亮孔明が、己を抱いた男が軍師孔明をも掌中におさめたと錯覚し政の場でも支配しようとすると、たぐいまれな知略でもってその男を謀殺していく大変な名作です。
要するに男性間の政(まつりごと)の場での攻防がプライベートの色事の駆け引きを想起させ、事実読み取りが可能で命のやり取りに繋がるので実にスリリングなのです。
映画『首』もまた、主君への忠誠の証明、権力争い、公の行動言動すべてが武将たちの愛憎劇になっています。比喩ではなく、本当に政が同性間の恋愛と情欲に直結している。
主人公がトラウマを抱えた深謀遠慮な知略家だったためにシリアスな大河長編だった江森三国志に対し、天下人信長への「愛」を競う武将たちの集団(ボーイズクラブですね)から一歩引いてる羽柴秀吉(ビートたけし)が主人公の『首』なので、かなり直情的というかそのままお出しされています。裏なんて読む必要がない。身も蓋もないともいう。
作品自体、男たちが夢中になっている男同士の意地と見栄による張り合いや嫉妬による足の引っ張り合いのくだらなさ、馬鹿馬鹿しさに自覚的なのを軍師黒田官兵衛(浅野忠信)が秀吉と秀長(大森南朋)を見る視線の温度が物語っています。
そして両作品、物語を貫く価値観が共通しています。
歴史上の英雄たちも俗世を泥臭く這いずり足掻く人間である。そこには英雄はいません。皆、儘ならない日々を生きる血の通った只人です。
武将たちの偶像としてのイメージを使っていながら卑近な俗物に落とし込む。描き方が気に入らない人はいるでしょうが、私は気に入りました。皆が我武者羅に懸命に生きている姿がとにかく魅力的で。
『首』、すっごく楽しかったです。

レイジング・ファイアによせて~ドニー・イェン演じる刑事の遍歴~

ドニーさん演じる刑事が堅気に見える、と言ったらドニーさんビギナーの友人に「普段のドニーさんってどんななの?」
と訊かれたのでこう答えました。
「暴力半裸刑事……」

2005年劇場公開『SPL 狼よ静かに死ね』におけるドニー・イェン演じる馬軍刑事は、外からやってくる。サイモン・ヤム演じるチャン率いる犯罪捜査班には邪険にされ、仲間としての親密さは最後までない。彼は異質なのだ。
それを表すようにマー刑事は立ち上げた髪に胸元の大きく開いたシャツ、日に焼けた肌にはシルバーネックレスが輝き、ハイブランドの革ジャケットとボトムズにホワイトのベルトを合わせるという、ヤクザの幹部でももうちょっ大控え目なのではと思うようなド派手なファッションで登場する。
後半、強敵とのバトルを重ねてマー刑事のジャケットはアウトしシャツは破れボタンは飛び、かろうじてボタン一つで肌に繋ぎ留められているという状態になる。

絞り込まれたマー刑事の見事な肉体から繰り出される速く鋭いアクションは錯綜する男たちの重すぎるドラマを牽引し、映画は大傑作です。
『SPL 狼よ静かに死ね』は現在諸事情により国内の配信サイトにタイトルがないので、未見の方は是非DVDレンタルを。

SPLはノワールなので男たちの選択は取り返しのつかないものだ。マー刑事も、実は公僕としての一線を越えた重い過去を背負っている。


当初SPLの続編としてアナウンスされた『導火線』にしても、ドニーさん演じるマー刑事は恋人の有無を訊かれても答えられない。同居していた母親は疲れて出て行ってしまう。
ウィルソン・イップは本来『オーバー・サマー 爆裂刑事』『ジュリエット・イン・ラブ』のように孤独な者たちが肩を寄せ合う人間ドラマを得意とする映画監督だが、ドニー・イェン主演の現代劇で彼が演じる役のリラックスした姿が描かれることはない。
仕事一筋の彼の佇まいが、ひとときの安らぎさえ拒絶している。

『導火線』で監査が入るほどの暴走をするマー刑事は最終的に相棒ウィルソンとその恋人を助けるために単身敵のアジトに乗り込み、コリン・チョウ演じるトニーと熾烈なラストバトルを繰り広げる。

壮絶な死闘の最中、トニーは強敵と闘える悦びに笑っている。本質的にはマー刑事の魂の色はトニーに近いのだ。だからこそ、すべてが終わった後も彼を此岸に留めておくためにウィルソン・イップ監督は彼の隣に相棒をおいたのだ。

類い稀な強さが周囲から人を遠ざけ、自身を追い詰めている。その危うさと一途さが孤高の美しさに結び付いているのが2000年代以降のアクションスタードニー・イェンだった。

一方最新作『レイジング・ファイア』におけるドニーさん演じるボンはというと、仲間が仕事への姿勢や覚悟で煽り合いを始めると、「家に帰ろう」と宥める。
長年追ってきた敵を捕らえる大捕物が失敗に終わると、仲間に「転職しようかな」と愚痴をこぼす。
そうしてぼろぼろの身体を引き摺って帰った家で、傷だらけの身体を鏡に晒し、項垂れた背中で家族に甘える。
ボンは現代に生きる生身の、血の通った我々と同じ人間だ。
本来のボンは犯人逮捕第一で和を乱すのを厭わない特攻型タイプだ。優秀な捜査官だが接待ができないし受けることもできないので、出世と縁がない。

敵を作りやすいボンの代わりに緩衝材となってくれていた兄貴分を見送ってから、ボンは明らかに成長している。
仲間の内輪揉めを宥めるのもそうだし、中間管理職の悲哀を引き受ける同期ポウへの接し方も変わった。
「俺の立場はどうなる」と訴える同期に、ボンは高い位置にある相手の頬を両手でぺちっと挟んでこう返す。
「お前なら乗り越えられる、大丈夫だ」

ボンは不安を見せる仲間にも心配する家族にも「大丈夫」と請け負う。
根拠はないが、彼が言うと説得力がある。皆が安心する。
事実彼はそのようにして苦難を乗り越えてきたし、これからもそうやって生きていくのだろう。
ぐっすり眠って起きたら、何か妙案が浮かんでいるかもしれない。
もしどうしても駄目なら、転職すればいいのだ。
それで世界が終わるわけではない。明日が明日の風が吹く。

ドニーさんをお姫様と形容したのは早川みどり先生だが、じいや他お付きの者を従えてあっちゃこっちに行っていたお転婆なお姫様が、ようやくついてきてくれた人への労い方と帰る場所を見つけたのだ。

※……『香港アクション風雲録 (キネ旬ムック) 』参照 https://www.amhttazon.co.jp/dp/4873765196/ref=cm_sw_r_tw_dp_YHKEYZ19ENDXS3T7WFDN

映画『レイジング・ファイア』公式サイトhttps://gaga.ne.jp/ragingfire/

フォーラム八戸館内のレイジング・ファイア展示。ありがとうございます。

『バンジージャンプする』 レビュー

story
国文学科のソ・インウ(イ・ビョンホン)は雨の日に出逢った白いシャツの女性が忘れられない。仲間には「一目惚れなんて」と笑われるが、出会ったバス停に彼女が現れるのを待ち続ける。 そんなある日、大学構内で白いシャツの女性を見つける。彼女、イン・ヒス(イ・ウンジュ)は同じ大学の彫刻科の学生だったのだ。インウのひたむきなアプローチにより二人は愛し合うようになる。しかしインウが兵役へ出発する日、ヒスは見送りに現れなかった。 そして17年の時が流れ、インウは国語の高校教師になっていた──。

噂はかねがね聞いていたんです。聞いていたんですが、実物は想像のはるか上でした。設定と演出、出演陣の熱演があいまって大怪作になってます。本気で感動しました。 テーマは「性別なんて関係ない、お前だから好きなんだ」というJUNEの王道です。大好き。 前半はインウが凄まじくイケてない文学青年で楽しい。 服装も髪型も行動も喋り方も走り方もすべてがダサい。清潔感のあるダサさ。 それはそのまま彼の性格にも繋がっていて、この男、仲間うちでは見栄でちょっと斜に構えて見せても、実に不器用で純情。 こと恋愛に関しては、不慣れなために殆ど挙動不審(例:ヒスを見るために彫刻科の講義に出席し続け、必須単位を落とした)。 けれどその一途さが結果的に一目惚れの相手であるヒスの心を動かすことになるんだからいいのか。 それにしてもインウ、孟アタックをし掛けているはずがヒスと一対一になると常に受け身です。

時の流れを、ヒスのために吸い始めた煙草の扱いで表現する演出がいいですね。 しかも同時に、ヒスと付き合うことでファッションその他が洗練されていったってことも表している。 兵役に行く直前のインウはセンスが良くなってる。相変わらずキスは受け身ですが。
後半はインウが自分を見失っていくにつれて画面のこちら側も迷子になっていきました。先生マジでしっかりしてください。それじゃストーカーです。 三分に一回深呼吸しながら観たので、ある意味『悪魔を見た』より疲れた……。
インウが「チュヨン(娘)は俺が産んだ子だな」と言い始めたところが個人的ハイライトでした。

SFでもファンタジーでもないのに妙に説得力があるのは、とんでもない設定&展開の合間合間に地に足ついた描写が挟まれているから。 観客に気になるポイントを用意しているのもそう。 例えば、インウが受け持ち生徒ヒョンビンの携帯電話にきたメールを削除しちゃった上に、その送り主に全力で嫌がらせをする流れ。 インウもまだ自分が何をしているか分かってないから、一切説明なしで進行している。「一体何があるんだ?」と観客は前のめりになります。 その後もインウはヒョンビンに関しては、本当に人としてどうかと思うことをしでかしていくんですが、芯の部分はブレてないのがいいですね。だから応援したくなる。 盗みの疑いをかけられた生徒への対応とか、その後の生徒の行動とか。本来は生意気な高校生が一目置くくらい優秀な教師である、という部分が最後まで描かれている。人柄は真面目で、誠実で、嘘はつけない。
そんな昔のままのインウ先生にも、ちゃんと昔と違うところがあるんだよというエクスキューズが印象的です。 特に揺らぐ自分の男性性を妻で確認しようとするズルさは学生時代にはなかったもので、ああ17年の歳月はこの人にも等しく降ったんだなと。

・個人的ツボ
二人三脚でヒョンビンの肩に手を置くのをためらうインウ。インウには緊張するとしゃっくりが出るくせがあるんですが、ヒョンビンの前では必死に隠そうとしてるのがまたね。 ヒョンビンに「どうせなら恋愛でもしますか? 先生」とふざけたように言われて、インウがヒョンビンの胸ぐらを掴んだもののポロポロ泣き出してしまう場面。背の高い教え子の肩に顔を埋めて泣いちゃう先生の図にきゅんとしました。

被虐のイケメン/イ・ビョンホンの地獄の映画道|カサンドラ獄中記 加藤ヨシキさんの映画俳優イ・ビョンホン紹介記事

『イップ・マン 継承』における葉問と李小龍について

『葉問 継承』冒頭において、
誰よりも速いことを鼻にかけ葉問に武術を教えろと勇んでいた李小龍が、葉問が扉を開けたら怖気付いて帰って行ったという一連のシークエンス、

あれって葉問は音よりも速く動く仙人であることを端的に表現した演出なんですよね。
1960年代初頭イギリス領香港はラジオが普及し若者も音楽に合わせて踊っています。なので小龍の速さの基準は音です。
が、葉問は元々広東省珠江の佛山で好きな武術やってる片手間に生活してた道士なので、世俗に疎いんです。
山から降りる過程で親友・清泉に支えられ妻・永成に叱咤激励されながら俗世の作法を学び、本作では普段は好好爺を演じることに(外見年齢を除いては)かなり成功しています。けれど相手が言葉も身勢语(body language)も聴こうとしない無礼者だと、本来の道士に戻るんです。

確かにこの動作設計は洪金寶からバトンを渡された、そして武打星甄子丹を見出した師匠である袁和平にしかできないものですよね。

2020年5月3日午後7時からのTOKYO MXでの放映に合わせて好きに実況解説したスレッドはこちらです→ https://twitter.com/Azuma_Matsu/status/1256889332163461120